家で出来ないことが、キャンプ場で出来るかぁー!?という訳で・・・。

ザクレロ

2019年04月07日 12:12

寒さが緩んだせいでしょうか?財布の紐も緩みがちなザクレロです。

さて、そんなこんなで、タイトルの如く、今回はキャンプ場や山でご飯を作るために、家でご飯を作ってみました。

使用するのは「トマトジュース」です。

とりあえず、奥さん不在の晩ご飯に子供たちの分を含めて、「トマトジュース」でスープを作ってみました。
詳細はネットで検索してもらうのが良いと思いますが、自分は家にあったタマネギを薄切りにして、「トマトジュース」と水を1:1を入れた鍋に入れ、コンソメとイタリアンハーブソルトを入れて作りました。
簡単にできた割には味も濃厚で、子供にウケが良くて、これは上手くいったなと。
        
しかし、これはまさに前菜のスープでございます・・・。

メインは「トマトジュース」を使ったパスタ・・・。いや、ナポリタンです。

「トマトジュース」と「パスタ」でピンときた方も多いかと思いますが、パスタをあらかじめ水に浸けて煮ると、時短になるという山飯の知恵の1つの発展的な調理方法です。
元々、興味のあった調理方法だったのですが、以前、テレビのキャンプを紹介する番組にて、この方法で作ったナポリタンを見た長男が「美味しそう」と言うたのが、今回のそもそものきっかけです。

本来キャンプ or 山飯ならば、半分にパスタを折り、ビニール袋に入れてトマトジュースを注ぐのですが、家なので適当な容器にパスタを入れて先日の残りのトマトジュースを注ぎます・・・。
        
おや?
        
足りない・・・(苦笑)

おそらく容器の形状がもっと深くて狭いもの、もしくは、それこそビニール袋を使用していれば浸かっていたかもしれません。

仕方ないので、トマトジュースを買いに行ってこないと。

で・・・注ぎました・・・。




あれ?





・・・間違えた・・・(汗)
        
野菜ジュース買ってきて、入れてしまった・・・(笑)






・・・まぁ・・・いいか?(笑)
色々な野菜が入った方が味に深みも出るだろうし!!

という訳で、そのまま放置したものがこれです。
        
何となく、しんなりしてます。

先ずは具材を炒めます。
        
しめじも入れてしまいます。
        
そこに先にトマトジュース(野菜ジュース混合)を投入。しばし煮立たせます。
        
パスタのみの状態です。しんなりしているのが分かりますね。
        
調味料もぶち込んでからのパスタ投入!!

1~2分で茹で上がるとのことでしたが、ちょっと時間がかかります。
どうも浸かり方にムラがあったようで・・・。

何とか茹で上がり完成。

見た目はつゆだくのナポリタンというか、トマトソースパスタと言った感じになりました。

問題は味ですが・・・。






野菜ジュースが強くて・・・(苦笑)
要はちょっと失敗しました(笑)
パスタはいつもよりモチモチ感が強く、それは良かったなと。

しかし、今回の失敗で色々学びました。まぁ・・・そもそも、トマトジュースと野菜ジュースを間違えたことが致命的なんですがね・・・(汗)

※まとめ
・パスタを浸けるときは深めで狭い容器が良いなと。例えば、100均のレンジで茹でるパスタのケースとか・・・。やはりビニール袋でやるのも一理あるかなと。
・浸けたパスタには若干心が残っているので、フライパンに投入するときに、折らないように注意が必要。いっそのこと、ビニール袋に浸けるときは折ることになると思うので、半分にしてやるのも一理あるかなと。

関連記事