2024年10月12日
OD缶対応のバーナー BRS-3000T
先日、久々のキャンプで普通にお酒を飲んでいたザクレロです。
要はネタになる様なことはありませんでした。
そんなこんなで、お題にもありますがBRS-3000Tと言うOD缶対応のバーナーを購入しました。

テント泊登山するにあたり、クッカーの中にバーナーと燃料が収まるOD缶に対応した物が欲しかったところ、友人から手頃な価格なのでオススメとの言葉があり、ネットで購入しました。

内容物は本体、収納巾着、替えのOリングの以上3点です。

コンパクトです。単3電池と比較すると手のひらサイズ感がありますね。

着火機能はないのでライターが不可欠です。
ゴー!!という燃焼音が大きいですが問題はないです。

実際にテント泊登山にて夕食と朝食で使用しました。ダイソーの防風板との相性もピッタリ。
今後のテント泊登山の時には欠かせない相棒となること確定です。
※まとめ
・コンパクトです。
・着火機能はないのでライターがないと使えません。
・燃焼時の音が大きいです。
・ダイソーの防風板で風除けができます。
要はネタになる様なことはありませんでした。
そんなこんなで、お題にもありますがBRS-3000Tと言うOD缶対応のバーナーを購入しました。

テント泊登山するにあたり、クッカーの中にバーナーと燃料が収まるOD缶に対応した物が欲しかったところ、友人から手頃な価格なのでオススメとの言葉があり、ネットで購入しました。

内容物は本体、収納巾着、替えのOリングの以上3点です。

コンパクトです。単3電池と比較すると手のひらサイズ感がありますね。

着火機能はないのでライターが不可欠です。
ゴー!!という燃焼音が大きいですが問題はないです。

実際にテント泊登山にて夕食と朝食で使用しました。ダイソーの防風板との相性もピッタリ。
今後のテント泊登山の時には欠かせない相棒となること確定です。
※まとめ
・コンパクトです。
・着火機能はないのでライターがないと使えません。
・燃焼時の音が大きいです。
・ダイソーの防風板で風除けができます。
2024年09月30日
mont-bellのマルチコンパクトライト
最近はキャバ通いが楽しみのザクレロです
と言っても「龍が如く 極」と言うゲームの中での話ですが
そんなこんなで
ちょっと前に購入して思いの外使用しているのが

mont-bellのマルチコンパクトライト
私が購入したときは1,430円でしたが
今は1,650円だそうです
私の好きな乾電池1本で使えるのは魅力的

本体に加え単4電池が1本
説明書も同封
あまり読んだことは無いけど

点灯モードはHIGHとLOWの2種類
HIGHでは明るさは35ルーメンにて17時間
LOWでは10ルーメンにて48時間

単4電池と比べると大きさが良く分かります
普段使いの鞄に忍ばせていても問題なし

ライトの向きが360°動かせるので

グルリと回すと蓋が
防水規格はIPX4とのこと

蓋を開いて乾電池を挿入
現行のカラーバリエーションは赤・黒・青・黄色の4種とのこと
私のは黄色です
大きさも小さくて良いのですが
ゴム製のコードと蓄光素材のコードを絞るのが付いているので
首からかけたり
ヘッドライトみたいにしたり
柱に括り付けたりと様々な使いかが出来て
大きさもコンパクトなので防災用品としても優れてます
明るさも普段使う分には十分です
個人的には早朝、山に向かうときに荷物を運ぶとにや
仕事から帰って車から家までが暗いので足元を照らすのに使ったりしてます
※まとめ
・コンパクトで普段使いの鞄に忍ばせていても問題ありません
・ヘッドライトや首からかけたり、柱に括り付けたりと様々な使い方が出来るので防災用品としても良いと思います
・単4電池で使えるのでもしもの時にはリモコンから乾電池を抜いて使うことも可能です
と言っても「龍が如く 極」と言うゲームの中での話ですが
そんなこんなで
ちょっと前に購入して思いの外使用しているのが

mont-bellのマルチコンパクトライト
私が購入したときは1,430円でしたが
今は1,650円だそうです
私の好きな乾電池1本で使えるのは魅力的

本体に加え単4電池が1本
説明書も同封
あまり読んだことは無いけど

点灯モードはHIGHとLOWの2種類
HIGHでは明るさは35ルーメンにて17時間
LOWでは10ルーメンにて48時間

単4電池と比べると大きさが良く分かります
普段使いの鞄に忍ばせていても問題なし

ライトの向きが360°動かせるので

グルリと回すと蓋が
防水規格はIPX4とのこと

蓋を開いて乾電池を挿入
現行のカラーバリエーションは赤・黒・青・黄色の4種とのこと
私のは黄色です
大きさも小さくて良いのですが
ゴム製のコードと蓄光素材のコードを絞るのが付いているので
首からかけたり
ヘッドライトみたいにしたり
柱に括り付けたりと様々な使いかが出来て
大きさもコンパクトなので防災用品としても優れてます
明るさも普段使う分には十分です
個人的には早朝、山に向かうときに荷物を運ぶとにや
仕事から帰って車から家までが暗いので足元を照らすのに使ったりしてます
※まとめ
・コンパクトで普段使いの鞄に忍ばせていても問題ありません
・ヘッドライトや首からかけたり、柱に括り付けたりと様々な使い方が出来るので防災用品としても良いと思います
・単4電池で使えるのでもしもの時にはリモコンから乾電池を抜いて使うことも可能です
タグ :mont-bell
2024年04月13日
久々にデカトロンの商品を購入
最近、勤務が変わったので仲間内のキャンプに参加し難くなったザクレロです。
今年度はソロキャンに行くしかないなと思っています。
そんなこんなで、お題にもありますが久々にデカトロンの商品を購入。
今までは公式サイトで購入していましたが、某市場の公式店舗から購入。
利用はいつのまにか支払方法がクレジットカードのみなってしまったこと。個人的あまりクレジットカード支払いはしたくないのです。基本的にコンビニ支払いや、後払い、もしくは代引きを選択しているのですが、クレジットカード決済のみとは・・・。
しかしクレジットカード決済が嫌と言いつつ、私自身は某市場のアカウントを持っていないので妻に購入してもらったのですが。ちなみに妻の支払いはクレジットカードです・・・。
さて何を購入したかというと、10リットルのバックパックと

マイクロファイバータオル ウルトラコンパクト Mサイズ 60×80cm
ちなみに購入したのは旧モデルで、最新のは65×90cmです。
なぜ購入したかというと、山を歩いた後に温泉入る時にあると便利かなと。速乾性で、コンパクトなのでバックパックにの中でもかさ張らないかなと思い購入。
寸法を見て購入した物の、現物を広げてみると思いの方か小さい。Lサイズでも良かったかなと。
実はまだ使用できていないので、良かったら買ってみたいと思います。
無論、某市場経由にて。
今年度はソロキャンに行くしかないなと思っています。
そんなこんなで、お題にもありますが久々にデカトロンの商品を購入。
今までは公式サイトで購入していましたが、某市場の公式店舗から購入。
利用はいつのまにか支払方法がクレジットカードのみなってしまったこと。個人的あまりクレジットカード支払いはしたくないのです。基本的にコンビニ支払いや、後払い、もしくは代引きを選択しているのですが、クレジットカード決済のみとは・・・。
しかしクレジットカード決済が嫌と言いつつ、私自身は某市場のアカウントを持っていないので妻に購入してもらったのですが。ちなみに妻の支払いはクレジットカードです・・・。
さて何を購入したかというと、10リットルのバックパックと

マイクロファイバータオル ウルトラコンパクト Mサイズ 60×80cm
ちなみに購入したのは旧モデルで、最新のは65×90cmです。
なぜ購入したかというと、山を歩いた後に温泉入る時にあると便利かなと。速乾性で、コンパクトなのでバックパックにの中でもかさ張らないかなと思い購入。
寸法を見て購入した物の、現物を広げてみると思いの方か小さい。Lサイズでも良かったかなと。
実はまだ使用できていないので、良かったら買ってみたいと思います。
無論、某市場経由にて。
2023年12月31日
ちょうど欲しいなと思っていたのがあったので買ってしまいました。
やろうと思ったことをやらずに年を越すなぁ~と毎年思っているザクレロです。
そして来年こそは!!とも毎年思っているなぁ~。
そんなこんなで、前回のキャンプでヘッドライトだけ持って行っていたんです。
当然テント内での灯りはヘッドライトです。
眩しい。しかし点での照射なのでテント内全体が明るくならない。
何か無いかなと思いながらmont-bellに行ったらありました。

mont-bell クラッシャブル ランタンシェードです。

要はヘッドライトに被せるナイロン製の袋です。被せることで点での照射ではなくなると。しかも周囲19.5cm以下ならばメーカー問わず使用できると。

テント内のフック引っかけるためのアタッチメントも同封。どんなヘッドライトもテント内にフックがあれば吊り下げられます。
さっそく持っているヘッドライトに被せてみます。

先ずは最近の1軍。レッドレンザ MH3

問題ない装着可能。

前1軍。予備用。ジェントスGD-002D

少し袋に本体を入れ難かったものの装着可能。

袋に入れてしまえばドローコードを引いてしまうとしっかりと止められます。

貸し出し用。アストロプロダクツのCOB搭載ヘッドライト

もちろん装着可能。
ちなみに私の頭は1つです。
実際装着してどうなのかですが

装着していないと光が広がることなく周囲を照らしません

装着すると周囲を照らすことができます。また少し眩しさが軽減されます。
ナイロン製なので袋の中に点灯のスイッチが入っても、袋の上から押すことができます。
※まとめ
・ヘッドライトをランタン代わりに使いたくて購入。
・山登りなど荷物に制限がある場合や、荷物を減らしたい場合には役に立つと思います。
・無くてもヘッドライトをテント内の照明にすることはでますが、あると良いかなと。
・極論、無い場合はコンビニ袋で小さいのを被せてしまえば同じ効果を得られます・・・。
そして来年こそは!!とも毎年思っているなぁ~。
そんなこんなで、前回のキャンプでヘッドライトだけ持って行っていたんです。
当然テント内での灯りはヘッドライトです。
眩しい。しかし点での照射なのでテント内全体が明るくならない。
何か無いかなと思いながらmont-bellに行ったらありました。

mont-bell クラッシャブル ランタンシェードです。

要はヘッドライトに被せるナイロン製の袋です。被せることで点での照射ではなくなると。しかも周囲19.5cm以下ならばメーカー問わず使用できると。

テント内のフック引っかけるためのアタッチメントも同封。どんなヘッドライトもテント内にフックがあれば吊り下げられます。
さっそく持っているヘッドライトに被せてみます。

先ずは最近の1軍。レッドレンザ MH3

問題ない装着可能。

前1軍。予備用。ジェントスGD-002D

少し袋に本体を入れ難かったものの装着可能。

袋に入れてしまえばドローコードを引いてしまうとしっかりと止められます。

貸し出し用。アストロプロダクツのCOB搭載ヘッドライト

もちろん装着可能。
ちなみに私の頭は1つです。
実際装着してどうなのかですが

装着していないと光が広がることなく周囲を照らしません

装着すると周囲を照らすことができます。また少し眩しさが軽減されます。
ナイロン製なので袋の中に点灯のスイッチが入っても、袋の上から押すことができます。
※まとめ
・ヘッドライトをランタン代わりに使いたくて購入。
・山登りなど荷物に制限がある場合や、荷物を減らしたい場合には役に立つと思います。
・無くてもヘッドライトをテント内の照明にすることはでますが、あると良いかなと。
・極論、無い場合はコンビニ袋で小さいのを被せてしまえば同じ効果を得られます・・・。
2023年12月19日
久々に秋葉神社前キャンプ場にてキャンプ
最近はとあるアニメ作品をAbemaで一気見してから、緑黄色社会の歌が頭の中でヘビーローテーションしているザクレロです。
そんなこんなで、終末になると厳しい冷え込みに見舞われる今日この頃。お題にもありますが、久々に秋葉神社前キャンプ場に行ってきました。
今年は片手で数えるくらいしか足を運んでいませんでした。
相変わらずの盛況ぶりでした。
しかしいつの間にか半分が駐車場になってました。秋葉山も登山者多いですからね。駐車場足りてないなとは思ってましたが。

ちなみに料金設定は変わっていませんでした。

久々に着たとは言え、特別なことをするわけでも無く、焚き火して

寒いので燗つけて

寝ると
当日も寒かったのでマットはインフレターマットと折りたたみのマットの2枚対応。寒い時期は特にマットは厚くなるように心掛けてます。

寝袋は以前コストコで購入した-18℃対応のデカイのを使用。
おかげで3シーズンのテントでも暖かく眠ることが出来て、久々のキャンプは何事も無く無事に終了。
しかし帰宅すると家族からは煙臭いとのクレームが・・・。
※まとめ
・秋葉神社前キャンプ場は以前より狭くなっているので、混雑が予想されます。
・マットは余分に敷いて厚めにした方が寒さ対策になります。安いのでも厚くなれば心強いです。
・焚き火は楽しいが、煙臭くなるなと。
来年は・・・というか、来年も山歩きが中心かな。
キャンプも楽しいけど。
そんなこんなで、終末になると厳しい冷え込みに見舞われる今日この頃。お題にもありますが、久々に秋葉神社前キャンプ場に行ってきました。
今年は片手で数えるくらいしか足を運んでいませんでした。
相変わらずの盛況ぶりでした。
しかしいつの間にか半分が駐車場になってました。秋葉山も登山者多いですからね。駐車場足りてないなとは思ってましたが。

ちなみに料金設定は変わっていませんでした。

久々に着たとは言え、特別なことをするわけでも無く、焚き火して

寒いので燗つけて

寝ると
当日も寒かったのでマットはインフレターマットと折りたたみのマットの2枚対応。寒い時期は特にマットは厚くなるように心掛けてます。

寝袋は以前コストコで購入した-18℃対応のデカイのを使用。
おかげで3シーズンのテントでも暖かく眠ることが出来て、久々のキャンプは何事も無く無事に終了。
しかし帰宅すると家族からは煙臭いとのクレームが・・・。
※まとめ
・秋葉神社前キャンプ場は以前より狭くなっているので、混雑が予想されます。
・マットは余分に敷いて厚めにした方が寒さ対策になります。安いのでも厚くなれば心強いです。
・焚き火は楽しいが、煙臭くなるなと。
来年は・・・というか、来年も山歩きが中心かな。
キャンプも楽しいけど。
2023年11月26日
今年も早速活躍です。家でですが。
最近100均の衣類を補修する商品の充実に、感嘆の声を上げているザクレロです。
以前はシール式しか無かったのに、アイロン圧着式の物が充実。
素晴らしい・・・
そんなこんなで、お題にもありますが先週末から急に寒くなったので早速活躍しました。

イワタニのデカ暖Ⅱ
やはりエアコンの暖房よりも火の方が暖まるなぁ・・・(個人の感想です。個人差があります。)
相変わらずガス缶の減りは早いですね。アッという間に無くなります。
石油ストーブの方がお得なのか?
しかし灯油も高そうだし、購入・運搬・補給の手間はカセットガスの比では無い。
ましてやメインの暖房器具ではなく、1~2時間程ひとりの部屋を暖めるには十分だなと、購入しなかったんだ。確か。
そう言えばイワタニはカセットガスストーブで、新しくアウトドア用のを販売したそうですね。現物見てませんが、対流式のストーブみたいですね。きっと上でお湯を沸かしても問題ないのだろうな(デカ暖Ⅱはストーブ上部での湯沸かしが禁止事項として明記されてます)。
知っていれば1年待ってそちらを買ったのに・・・。
と思いつつ、全くキャンプなどでは使ってないのですが・・・。
以前はシール式しか無かったのに、アイロン圧着式の物が充実。
素晴らしい・・・
そんなこんなで、お題にもありますが先週末から急に寒くなったので早速活躍しました。

イワタニのデカ暖Ⅱ
やはりエアコンの暖房よりも火の方が暖まるなぁ・・・(個人の感想です。個人差があります。)
相変わらずガス缶の減りは早いですね。アッという間に無くなります。
石油ストーブの方がお得なのか?
しかし灯油も高そうだし、購入・運搬・補給の手間はカセットガスの比では無い。
ましてやメインの暖房器具ではなく、1~2時間程ひとりの部屋を暖めるには十分だなと、購入しなかったんだ。確か。
そう言えばイワタニはカセットガスストーブで、新しくアウトドア用のを販売したそうですね。現物見てませんが、対流式のストーブみたいですね。きっと上でお湯を沸かしても問題ないのだろうな(デカ暖Ⅱはストーブ上部での湯沸かしが禁止事項として明記されてます)。
知っていれば1年待ってそちらを買ったのに・・・。
と思いつつ、全くキャンプなどでは使ってないのですが・・・。
2023年11月08日
山歩きには欠かせない相棒です。棒だけに。
最近はAbemaばかり見ているザクレロです。
そう・・・
すっかりインドアですね。
ま、元々インドアですが。
そんなこんなで、お題にもありますが、山歩きに欠かせない道具を紹介です。
トレッキングポール

要は2本の杖です。
コストコで2023年4月頃に1,000円引きになった時に購入。確か4,000円でお釣りが少し出たと思います。うろ覚えです。
元々は転んだときや、地図、コンパスを使うときに楽なので、手ぶらで山を歩きたいと考えていたのです。しかし山歩きの先輩方々に「あった方が絶対楽だよ」、「40過ぎたらトレッキングポールだよ」などなど、トレッキングポールを押す声があったものの、いまいち購入する気にならなかったのです。
しかし、とある長い山歩きにて友人から使い方を教わり、借りたところ・・・
とても楽・・・
次の日、膝の痛みが楽・・・
こりゃ、買うしか無いわ・・・と。
で、購入。
今や手放せません。
メーカーはコストコのアウトドア用品ではお馴染みのCASCADEDです。
短くすることも可能

ロックも捻る方式ではないので、何となく安心感があります。
アタッチメントもいくつか付いてますが、基本的には初めの状態で問題なく使えています。
重さも気になりません。
今月は先週末に使い、今週も使用する予定。
やはり40過ぎたらトレッキングポールですね。
そう・・・
すっかりインドアですね。
ま、元々インドアですが。
そんなこんなで、お題にもありますが、山歩きに欠かせない道具を紹介です。
トレッキングポール

要は2本の杖です。
コストコで2023年4月頃に1,000円引きになった時に購入。確か4,000円でお釣りが少し出たと思います。うろ覚えです。
元々は転んだときや、地図、コンパスを使うときに楽なので、手ぶらで山を歩きたいと考えていたのです。しかし山歩きの先輩方々に「あった方が絶対楽だよ」、「40過ぎたらトレッキングポールだよ」などなど、トレッキングポールを押す声があったものの、いまいち購入する気にならなかったのです。
しかし、とある長い山歩きにて友人から使い方を教わり、借りたところ・・・
とても楽・・・
次の日、膝の痛みが楽・・・
こりゃ、買うしか無いわ・・・と。
で、購入。
今や手放せません。
メーカーはコストコのアウトドア用品ではお馴染みのCASCADEDです。
短くすることも可能

ロックも捻る方式ではないので、何となく安心感があります。
アタッチメントもいくつか付いてますが、基本的には初めの状態で問題なく使えています。
重さも気になりません。
今月は先週末に使い、今週も使用する予定。
やはり40過ぎたらトレッキングポールですね。
2023年09月24日
思えば、長いこと使ってます
某アウトドア雑誌は長いこと読んでますが、最近は連載コラム1本読むだけになっているザクレロです。
そんなこんなで、タイトルにもありますが、長いこと使っているのはこれです、

砥石です。
100均で買ったもです。
ニトリで購入したものは出刃包丁に使っており、いわゆる台所用。
こちらは屋外用です。
鎌や鉈を研ぐのに使っています。

粗目と中目の両面使用です。
ニトリの物より硬いのかなかなか減りません。
削れた砥石の粒と水で刃物を研ぐと聞いたことがあるので、減らないのも良し悪しあるのかな?とも思います。
使っている分には問題ないので、良いかなと思っています。
鎌も鉈も下手ながらも研げば切れ味も増しているので助かってます。
そんなこんなで、タイトルにもありますが、長いこと使っているのはこれです、

砥石です。
100均で買ったもです。
ニトリで購入したものは出刃包丁に使っており、いわゆる台所用。
こちらは屋外用です。
鎌や鉈を研ぐのに使っています。

粗目と中目の両面使用です。
ニトリの物より硬いのかなかなか減りません。
削れた砥石の粒と水で刃物を研ぐと聞いたことがあるので、減らないのも良し悪しあるのかな?とも思います。
使っている分には問題ないので、良いかなと思っています。
鎌も鉈も下手ながらも研げば切れ味も増しているので助かってます。
タグ :100均
2023年08月09日
ついにカヤックを買いました
キャンプはしてますが、書くことがないザクレロです。
そう・・・
そんなに毎回新商品買ったりすることはないですし、毎回アクシデントに見舞われたりしていないので書くことがないのです。
ノンフィクションとはそう言うものです。
そんなこんなで、久々の投稿です。
タイトルにもありますが、ついにカヤックを買いました。

Intex Challenger K1
一人乗りです。
空気で膨らませるので、収納場所が比較的コンパクトです。とは言え、持つと重い。膨らませた状態で運ぶのは軟弱者の私にはちょっと大変です。
内容物は
本体
パドル
ポンプ(手動・小型)
リペアーパッチ
以上
家で膨らませて問題ないことを確認。
とりあえず、ダム湖にて進水式です。
名前はジェネラル・レビンにしようかな?
でも、即轟沈しそうだから辞めよう。

最初は大丈夫?と不安があったものの、徐々に遠くに漕ぎ出します。何やかんやで1時間程カヤックツーリングを楽しみました。
湖面を思うがままに移動するのは楽しい。風も気持ちが良かったです。
実際に使ってみて思ったのは
①夏のダム湖では陽射しを遮るものが無く、思ったよりも暑い。
②グローブが欲しい。手にマメが出来てしまいました。何年ぶりだろうか?
③パドルは付いている物より、もう少ししっかりした物が欲しい。初心者の私は問題なく漕げましたが、何となく。付いてるのは5ピースなので、コンパクトなのは良いですが。
④パドルに落下防止のコードか、落としても水に浮くのを取り付けたい。ダム湖なので、流れはないので落とすような危なき場面は無かったものの、何となく休憩中にお茶飲んだりするときに不安だったので。基本、心配性なのです。
が、今回感じたことです。
まだまだ暑い日が続くと思うので、海や川でもやろうと思います。
ちなみに、ライフジャケットは着けてます。魚釣りのですが(笑)
そう・・・
そんなに毎回新商品買ったりすることはないですし、毎回アクシデントに見舞われたりしていないので書くことがないのです。
ノンフィクションとはそう言うものです。
そんなこんなで、久々の投稿です。
タイトルにもありますが、ついにカヤックを買いました。

Intex Challenger K1
一人乗りです。
空気で膨らませるので、収納場所が比較的コンパクトです。とは言え、持つと重い。膨らませた状態で運ぶのは軟弱者の私にはちょっと大変です。
内容物は
本体
パドル
ポンプ(手動・小型)
リペアーパッチ
以上
家で膨らませて問題ないことを確認。
とりあえず、ダム湖にて進水式です。
名前はジェネラル・レビンにしようかな?
でも、即轟沈しそうだから辞めよう。

最初は大丈夫?と不安があったものの、徐々に遠くに漕ぎ出します。何やかんやで1時間程カヤックツーリングを楽しみました。
湖面を思うがままに移動するのは楽しい。風も気持ちが良かったです。
実際に使ってみて思ったのは
①夏のダム湖では陽射しを遮るものが無く、思ったよりも暑い。
②グローブが欲しい。手にマメが出来てしまいました。何年ぶりだろうか?
③パドルは付いている物より、もう少ししっかりした物が欲しい。初心者の私は問題なく漕げましたが、何となく。付いてるのは5ピースなので、コンパクトなのは良いですが。
④パドルに落下防止のコードか、落としても水に浮くのを取り付けたい。ダム湖なので、流れはないので落とすような危なき場面は無かったものの、何となく休憩中にお茶飲んだりするときに不安だったので。基本、心配性なのです。
が、今回感じたことです。
まだまだ暑い日が続くと思うので、海や川でもやろうと思います。
ちなみに、ライフジャケットは着けてます。魚釣りのですが(笑)
タグ :INTEXインフレターカヤック
2022年11月19日
とりあえず買いました!!イワタニ デカ暖Ⅱ詳しくは後日です。
「ワールドカップですね!」と言われて、「おぉ、フランス大会ね」と返答したザクレロです。
そんなこんなで、前回のブログでも書いてましたが、新しい用品を買いました。
お題にもありますが、イワタニのデカ暖Ⅱです。

もう5,000円程お金を捻出すれば、石油ストーブ(タンク一体型)にも手が届きそうでしたが、燃料となるカセットガスの入手と管理の手軽さから購入を決断。
買う理由については3年前から決まっていたので、買おうか、買うまいか3年前から悩んでたことになります。年と共に涙腺と財布の紐が緩んだのでしょうか?

ちなみに、ストーブの着火には電源不要で、ダイヤルを回すのみ。無論、緩みもなく、しっかりとした回し心地で着火もスムーズです。

カセットガスは本体後方の扉を開いて差し込みます。最近のイワタニ製品はカセットガスの固定にはマグネットが使われているのですね。
家の中で使ってみましたが、暖かいですね。久々の炎を使った暖房機器に心躍ります。
ストーブなので上でお湯も沸かせます。楽しみです。

おや?使えないの?
使用時間が短いなど、カセットガスのストーブには難点もありますが、手軽さはやはり魅力です。
当面は普段使いですが、もう少し使ったら詳しく書いてみたいと思います。
そんなこんなで、前回のブログでも書いてましたが、新しい用品を買いました。
お題にもありますが、イワタニのデカ暖Ⅱです。

もう5,000円程お金を捻出すれば、石油ストーブ(タンク一体型)にも手が届きそうでしたが、燃料となるカセットガスの入手と管理の手軽さから購入を決断。
買う理由については3年前から決まっていたので、買おうか、買うまいか3年前から悩んでたことになります。年と共に涙腺と財布の紐が緩んだのでしょうか?

ちなみに、ストーブの着火には電源不要で、ダイヤルを回すのみ。無論、緩みもなく、しっかりとした回し心地で着火もスムーズです。

カセットガスは本体後方の扉を開いて差し込みます。最近のイワタニ製品はカセットガスの固定にはマグネットが使われているのですね。
家の中で使ってみましたが、暖かいですね。久々の炎を使った暖房機器に心躍ります。
ストーブなので上でお湯も沸かせます。楽しみです。

おや?使えないの?
使用時間が短いなど、カセットガスのストーブには難点もありますが、手軽さはやはり魅力です。
当面は普段使いですが、もう少し使ったら詳しく書いてみたいと思います。