2016年10月22日
ひとりキャンプしながら100均鍋で熱燻をしてみた(第7回キャンプ 渚園)
仕事が早く終われる日に、渚園へひとりでキャンプしながら飲むことに。
そもそも100均鍋で燻製をしようと思ったのは、ひとりでキャンプしたときに手軽に燻製をしたかったのです。熱燻は何度かしていたので、温燻を自宅でしてきたのは・・・。
そう‼
この日のためだったのです。
仕事を終えて、渚園に到着したのは17:30。既に薄暗くなってきたおり、急いでテントの設営を開始。6回中のキャンプで5回設営しているケシュアのテントを手早く設営。いつもならばここで一杯‼と、いきたいところですが、秋はつるべ落とし・・・。どんどん暗くなるので、ヘッ電つけ、七輪に火起こししながら、100均鍋にて熱燻開始。
スモークチップを適量入れて、網を設置し、カセットガスのジュニアバーナーにて着火。煙が出てきたのを確認してから食材を入れて蓋をすること15分・・・。

やはり熱燻。手早くできてうれしいですね。100均鍋は直径18㎝なので手軽に扱えますし、ひとりや、少人数で飲む時には便利かなと思っていましたが、やはりこれは正解でした。ちなみに燻製したのは「黒はんぺん」と「ウインナー」。完成したところで、待ちかねた一杯を頂きました。

そしてチーズをひとりなので2個、温燻します。

ちなみに燻製している間は七輪にてスキレットを用いて、お肉を焼きます。ニトリのスキレットを2つ用いて、上には炭を載せれるのはスキレットの良さですね。

これは毎度しているので、いい塩梅に焼きあがりましたが、若干味が薄かったのは残念・・・。ちなみに渚園は直火禁止なので、七輪するにはこの手テーブルがあると便利です。そしてこのテーブルは今回が実戦投入であります。

小一時間経ったところで、チーズの燻製が完成です。家で失敗していたので、その経験を踏まえて今回は申し分ない出来です。

ちなみに。焚き火もしていたので、焚き火でもスキレットでお肉を豪快に焼きます。これもスキレットの良さですね。
そんなこんなで、「飲めば都」という訳ではありませんが、キャンプ場で飲むのは楽しいですね。途中、友人がやってきたりもしましたが、ひとりで過ごす時間というのも尊いなと。ちなみに飲んでばかりは、さずがに酔いつぶれるので、本を読んだりしながら、短いながらもひとりのキャンプを満喫しました。
※教訓
・ぶっつけ本番も面白いですが、やはり事前の練習は必要。
・ひとりのキャンプの時は本を持ってくるべき。

次回のキャンプは予定では11月初旬‼
珍しくキャンプの予定が決まっています(笑)
そもそも100均鍋で燻製をしようと思ったのは、ひとりでキャンプしたときに手軽に燻製をしたかったのです。熱燻は何度かしていたので、温燻を自宅でしてきたのは・・・。
そう‼
この日のためだったのです。
仕事を終えて、渚園に到着したのは17:30。既に薄暗くなってきたおり、急いでテントの設営を開始。6回中のキャンプで5回設営しているケシュアのテントを手早く設営。いつもならばここで一杯‼と、いきたいところですが、秋はつるべ落とし・・・。どんどん暗くなるので、ヘッ電つけ、七輪に火起こししながら、100均鍋にて熱燻開始。
スモークチップを適量入れて、網を設置し、カセットガスのジュニアバーナーにて着火。煙が出てきたのを確認してから食材を入れて蓋をすること15分・・・。

やはり熱燻。手早くできてうれしいですね。100均鍋は直径18㎝なので手軽に扱えますし、ひとりや、少人数で飲む時には便利かなと思っていましたが、やはりこれは正解でした。ちなみに燻製したのは「黒はんぺん」と「ウインナー」。完成したところで、待ちかねた一杯を頂きました。

そしてチーズをひとりなので2個、温燻します。

ちなみに燻製している間は七輪にてスキレットを用いて、お肉を焼きます。ニトリのスキレットを2つ用いて、上には炭を載せれるのはスキレットの良さですね。

これは毎度しているので、いい塩梅に焼きあがりましたが、若干味が薄かったのは残念・・・。ちなみに渚園は直火禁止なので、七輪するにはこの手テーブルがあると便利です。そしてこのテーブルは今回が実戦投入であります。

小一時間経ったところで、チーズの燻製が完成です。家で失敗していたので、その経験を踏まえて今回は申し分ない出来です。

ちなみに。焚き火もしていたので、焚き火でもスキレットでお肉を豪快に焼きます。これもスキレットの良さですね。
そんなこんなで、「飲めば都」という訳ではありませんが、キャンプ場で飲むのは楽しいですね。途中、友人がやってきたりもしましたが、ひとりで過ごす時間というのも尊いなと。ちなみに飲んでばかりは、さずがに酔いつぶれるので、本を読んだりしながら、短いながらもひとりのキャンプを満喫しました。
※教訓
・ぶっつけ本番も面白いですが、やはり事前の練習は必要。
・ひとりのキャンプの時は本を持ってくるべき。

イワタニ産業(Iwatani) カセットガスジュニアバーナー3
自分が持っているのは「1」ですが、今回は熱燻、コーヒー、朝食と大活躍。燃料も手軽に入手できるカセットガスなので、持っておくべき一品だと思います。
次回のキャンプは予定では11月初旬‼
珍しくキャンプの予定が決まっています(笑)
OD缶対応のバーナー BRS-3000T
久々にデカトロンの商品を購入
ちょうど欲しいなと思っていたのがあったので買ってしまいました。
ついにカヤックを買いました
小笠池から小笠山経由で六枚屛風へ。思いの外、険しい道程だったなと。
獅子ヶ鼻公園トレッキングコース
久々にデカトロンの商品を購入
ちょうど欲しいなと思っていたのがあったので買ってしまいました。
ついにカヤックを買いました
小笠池から小笠山経由で六枚屛風へ。思いの外、険しい道程だったなと。
獅子ヶ鼻公園トレッキングコース